WfyGUWhttps://www.genericpharmacydrug.com

 テーマ短歌作品作者 
1 札所の寺院名   
 暫くの間、西国三十三ヶ所 デジカメ吟遊の旅をつづけます。
 
2 番  外 誓安寺   
 風往かせ戻りしめをと枝垂れ梅 香の漂へる寺庇かな
 芳 春 
3 第二四番中山寺    みどりご
 嬰児に続きし親子三世代 歩みし寺は春の中山
 芳 春 
4 第二三番勝尾寺 
 厳かに勝る賑はひ勝尾寺 達磨の列と石楠花の道 
 芳 春 
5 第十二番岩間寺                                                   かわせみ          
 越し方をなぞりし川の岩間寺 往く末願ふ宇治の翡翠
 芳 春 
6 第十三番石山寺 
 恋記せし石山寺の月見亭 月は千年影の至りて
 芳 春 
7  〃   〃 
 千年の時を語りし石山寺 石に想ひの苔いま蒼し
 正 湖 
8 第十四番三井寺    ろうおう                        やまふところ          
 老鶯の声ほしいまま三井寺の 山懐に籠りし今日は
 芳 春 
9 第十五番観音寺    いまくまのみやませいじゃく            たつみ
 今熊野深山静寂観音寺 都の巽鹿は鳴かねど
 芳 春 
10 第十六番清水寺                                      さき
 風薫る清水舞台並ぶ顔 想ひ各々前を眺むる
 芳 春 
11 第十七番六波羅蜜寺 
 鳥野辺や六波羅蜜寺今昔し 修学旅行祇園の風も
 芳 春 
12 第十八番六角堂               くう
 六角の中に空あり京のへそ ビルの囲みし華の道かも
 芳 春 
13 第十九番革 堂    かうどう      
 革堂の悲しき語り石地蔵 老人の目に映る春陰
 芳 春 
14 第三二番観音正寺 
 きぬがさの観音正寺今新た 幾多の難の跡は忘れし
 芳 春 
15 〃            きぬがさ 
 ふんはりと徹山の頂に 読経流るる観音正寺
 正 湖 
16 第三一番長命寺   さざなみ    そびら
 漣の湖岸背に長命寺 越し方偲ぶ郷の山並み
 芳 春 
17 番 外 元慶寺    がんけいじ
 元慶寺流れ行く世の風の中 偲ぶる人の暫し止どめむ
 芳 春 
18 番 外 誓安寺                                  ま                  やから
 檀徒中文豪ゐたり書家もゐる 況して劣らぬ奇特な族
 正 湖 
19 第六番壷阪寺 
 霊験のあらたかなりし壷阪の 石の仏に秋は来にけり
 芳 春 
20 第七番岡寺                                            こうべ
 飛鳥路のロマン求めて岡寺の 大観音に頭を垂れる
 正 湖 
21 第七番岡寺                           りゅうがいじ
 明日香路の歴史訪ねし龍蓋寺 白い仏の浄土なるらん
 芳 春 
22 岡寺巡礼路 
 佇みて古代ロマンの石舞台 物理力学人の和凄し
 芳 春 
23 岡寺巡礼路                        まんじゅしゃげ
 飛鳥路の紅燃え移る曼珠沙華 石の舞台の浄土なるらん
 正 湖 
24 番外法起院 
 葉に書けば「葉書」となりし法起院 ことの始まり全て此処から
 芳 春 
25 第九番南円堂 
 鳴く鹿に供され歩む南円堂 年に一度の開扉に拝む
 芳 春 
26 第九番南円堂                                     いらか
 秋深し猿沢池の水の空 南円堂の甍八角
 正 湖 
27 第十番三室戸寺 
 三室戸寺門たたかばや敗れ蓮 此の日開帳心ゆくまで
 芳 春 
28 第十番三室戸寺 
 三帝の離宮となりし三室戸寺 威容と霊験今なほあらた
 正 湖 
29 第八番長谷寺 
 長谷寺の牡丹の頃に不義理して 今日は拝がみし心行くまで
 芳 春 
30 第八番長谷寺 
 長谷寺のせりだす舞台初紅葉 赤き五重の絵となる眺め
 正 湖 
31 第八番長谷寺 
 ゆるやかに回廊を抜けて開帳の 仏を拝むこもりくの初瀬
 正 湖 
32 第八番長谷寺                                               さき
 御仏は十メートルの大菩薩 顔を見上げて足前拝む
 芳 春 
33 第二七番園教寺 
 もみじ葉の光と遊ぶ園教寺 心の儘に鐘打つ旅路
 芳 春 
34 第二七番園教寺 
 鐘堂のひとつひびきし参道に 巡礼の列肩を触れつつ
 正 湖 
35 第二七番園教寺 
 木漏れ日の紅葉に映える園教寺 ふたり二人で茶屋も賑ふ
 正 湖 
36 第二七番園教寺 
 摩尼殿にわが青春の夢のこる 紅葉のにしき今はこひしき
 正 湖 
37 第二七番園教寺 
 かねてより参る心の西の比叡 紅葉の堂宇書写の松風
 芳 春 
38 第五番葛井寺 
 三葉の松葉散り敷く葛井寺 開帳の日の露店賑ふ
 芳 春 
39 第五番葛井寺 
 光背の千の手となる観世音 今年の鐘を打ちて納むる
 芳 春 
40 第二二番総持寺 
 背光の千手千眼観世音 摂津の里に恵み零るゝ
 芳 春 
41 第二番紀三井寺 
 見上げれば花の盛りの紀三井寺 この年の鐘打ち始めけり
 芳 春 
42 第三番粉河寺 
 野を越えて里をも過ぎて粉河寺 花に埋もれし堂宇を巡る
 芳 春 
43 第三番粉河寺 
 花吹雪川に流れし粉河寺 鐘の響きの人に流れし
 正 湖 
44 第二十番善峯寺                                やまふところ
 訪ぬれば竜の遊びし松の寺 山懐に都の夕日
 芳 春 
45 第二一番穴太寺                                     あのう じ           しあわせ
 身代わりを頼みし程の日々もなく 穴太寺の鐘打つは幸
 芳 春 
46 第十一番上醍醐 
 此の度は難所参道上醍醐 女人堂にて鐘打ち巡る
 芳 春 
47 第十一番醍醐寺      
 訪ぬれば葉桜となり醍醐寺 茶店仕舞ひて犬影のこす
 正 湖 
48 第四番施福寺           あえ         か い        かつらぎ
 槇尾山喘ぎ登れば甲斐ありて 葛城連峰霊気漂ふ
 芳 春 
49 第四番施福寺 
 薫風に追われて巡る施福寺 大師の井戸に我が身映せし
 正 湖 
50 番外花山院    かざんいん                                   こころきよ
 花山院瀬戸の小島を一望し 有馬富士見て心浄むる
 芳 春 
51 番外花山院                                  がらん
 菩提寺の悲しき流れ今に継ぐ 伽藍の姿鐘の響きも
 正 湖 
52 第二五番清水寺                                              みとせ
 遥々と巡り来たれば清水湧く 井戸を覗きて三年長生き
 芳 春 
53 第二五番清水寺               さんだ           ぼたん しゃくなげくんぷう ゆ
 大伽藍後ろ三田の山笑ふ 牡丹石南花薫風往かせ
 正 湖 
54 第二六番一乗寺    てっぱち
 鉄鉢の不思議を語る一乗寺 今に残せし幾多の伽藍
 芳 春 
55 第三十番宝厳寺 
 竹生島頬を過ぎゆく藻の香り 鐘の響きも波にきらめく
 芳 春 
56 第二八番成相寺                                てん
 此の度は旅も楽しみ成相寺 天に橋立つ名高き眺め 
 芳 春 
57 第二九番松尾寺 
 山容の修験道場若狭富士 馬頭観音鎮座す伽藍
 芳 春 
58 番外高野山             でんしゃ                    こうや               いさん
 くねくねと電車とバスでたどりつく 高野の歴史世界の遺産
 芳 春 
59 番外高野山    ごくらく            いしだたみ
 極楽の橋を渡りて石畳 高野の杉を見上げて歩む
 正 湖 
60 番外高野山         ね   ごと                                  みどり
 鈴の音の如くきしみしこうや号 後へ送る高野の緑
 芳 春 
61 第一番青岸渡寺 
 お参りは蜜柑の頃の紀伊の旅 山を眺めて海も眺めて
 正 湖 
62 第一番青岸渡寺 
 補陀洛の空より落ちる滝しぶき 我の心も霧に包まる
 芳 春 
63   々  
 時刻まで足湯で遊ぶ旅の駅 補陀洛の空海に重なり
 芳 春 
64 第三三番谷汲山 
 満願の声聞きたさに巡り来て 心も満ちる谷汲の門
 芳 春 
65  々                                      つま 
 音に聞く谷汲山の紅葉道 連れ添う夫の頬も染まりし
 正 湖 
66  々                          ね                     
 今日までに打ちし鐘の音三十三 導く仏心に納む
 芳 春 
67  満 願 堂                                           しる
 後の世の語り草にと掛け軸の 満願月日記す桐箱
 芳 春 
テーマ
ふりがな 作者
短歌
トップページへ